[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スキルアップマリオの TAS が完成して投稿しようとしたら
ニコニコメンテで俺涙目.
それでこの TAS を作ってるときに思ったんですが,
水中で泳ぐときにも速度の最適化が出来ないものかと.
色々やってみた結果分かったのは,
フレームごとに左右を交互押しすることによって
速度が 17→15→17→15→17 と振動していくということです.
この泳ぎ方による平均速度は 16 なのに対して,
普段の振動している状態での平均速度は 15.8 なので,
理論上は 1/1 泳法(命名,俺)のほうが速いということになります.
この差は微々たるものに見えますが,
比で考えると普通のダッシュと 6/5 の差に匹敵します.
- 16÷15.8=1.012658...
- 48.4545...÷47.8= 1.013693...
しかし他の TAS でそんな病的な泳ぎ方をしているのを見たことが無いので,
この数字に自信が持てませんでした.
そこで実際に「ドーナツ平野秘密のコース1」で泳いで比較してみました.
坂での加速を使わずにスタートから土管に入るまでで検証してみた結果,
実に11フレームの差が出ました.
どうやら 1/1 泳法の方が確実に速いようです.
しかしこの泳ぎ方の欠点は入力が面倒だということ.
キーマクロを組めばいくぶん楽にはなると思いますが
それでもやっぱり大変です.
正直めんどくさいです.
これなら気づかないほうがよかった.(何)
ちなみにアイテムを持った状態でも同様のことが言えて,
通常の 33→32→31→32→31→33 という振動が
1/1 泳法によると 33→31→33→31→33 という振動に変わります.
よって 1/1 泳法のほうが理論的には速くなります.
こちらの検証は行っていませんが恐らく実際にも速いはずです.
これらを実際の TAS で使うかどうかは労力の問題ですが,
理論値を目指す場合には今後必須となるテクニックではないでしょうか?
ちなみに投稿用に FLV などの動画に変換する際フレームレートを落としますが,
1/1 泳法ではフレームごとに左右を交互に向いているので,
フレームレートを30に落とした場合,
マリオはどちらか一方だけを向いているように見えます.
上手く行けば逆向きに泳いでるように見えるので,
見せ場の少ない水中面に少しでも面白さが加わればいいなぁ.
ISMさんの新作 TAS です.
なんと旧記録(19分11秒48)から58秒も更新されました.
これが最高峰の TAS というやつなのか…!
旧記録を見た人でも終始楽しめる動画なのでとりあえず見とけ!
メリークリスマス!!すいません最後の言い回しパクった.
そしてこの動画が楽しみで22時頃からパソコンに張り付いてたのは秘密です.
もうほんと弟子にしてください….
「エスハ(-w-)バレィー」で新たな更新箇所が見つかりました.
まさかの全編やり直しに少々戸惑っています.
何が起こったのかは下の画像を参照してください.
つまり壁蹴り+甲羅蹴り+壁蹴りという3連コンボを試したんですが,
細かい調整を行っていない状態でもこっちのが確実に速いので
ここからやり直すことになりました.
すっきりラインに入ったあたりからマント無し最速クリア TAS の意義に
疑問を感じ始めていたので,この機会に全クリ TAS に乗り換えるかもしれません.
まずは気持ちの整理をつけた上で,考えることにします.
もしも全クリ TAS をやる場合,基本ルールは
ISM>さんのVIPマリオ1 ほぼマント無し全クリTASに則ろうと思います.
あとは4色スイッチをどうするかですが….
見る側の立場だと押さないほうが面白いですかね(´・ω・`)
こんなこと書いておいて結局最速クリア TAS になりそう(´・ω・`)
BGM に使われている聖剣伝説の「最後の決戦」.
クッパ城攻略のために飽きるほど聴いたのも良い思い出です.
せっかく TAS 作ってるんだからアレンジも同時公開にしようぜってことで
ほんの少しだけ打ち込んで放置してたのを再開しました.
んでせっかくだからデモも録ってみました.
タイトルがクッパ城での苦痛を如実に表現しています(何).
The Endless (数日で消えます)消しました
慣れないテンポと慣れないストリングスのせいで割とめちゃくちゃに(´・ω・`)
使用音源はあの gocha さんも愛用している S-YXG50 です.
使用音源といってもバラ録して色々やって MIX という行程を踏んでますが(´・ω・`)